オロフレ山|梅雨空の中、お昼前からゆっくりお花見ハイキング
樽前山・風不死岳登山|支笏湖と恵庭岳の絶景に感動!
空沼岳(万計沼・真簾沼)登山がお手軽|登山口までバスでアクセス可能でとっても楽チン
【ニセコアンヌプリ】5月上旬残雪期の雪山ハイクとニセコ駅前温泉「綺羅乃湯」
百松沢山南峰の残雪期ツボ足ハイク|札幌市内の地下鉄沿線にお住まいなら、ドニチカきっぷとJRバス利用で平和の…
室蘭岳(鷲別岳)【雪山】|西尾根コースから登って冬コースを下山する。3月残雪期はツボ足ハイクで
【徳舜瞥山登山】4月中旬残雪期のツボ足雪山ハイク。山頂からは支笏湖と洞爺湖、羊蹄山とニセコ連山が同時に…
札幌岳(冷水コース)|雲海に浮かぶ羊蹄山や恵庭岳、アンヌプリを眺めに5月の早朝に登ってみよう!
塩谷丸山|初心者や子連れハイクにおススメ☆夏山シーズンの最初に最適な小樽の名山
【羊蹄山|喜茂別コース】40代でも2時間で登れるかやってみた!
無意根山|5月の残雪期に中山峠から喜茂別岳、中岳経由でツボ足で日帰りハイク
【小喜茂別岳】4月初旬にスノーシューでお手軽雪山ハイキングを楽しんでみよう!
真夏に岩内岳から雷電山まで縦走してみたら、ニセコにこんないいところがあったのかと感動した件
黒松内岳登山|短時間で楽しめる初心者向けの名山
6月の長万部岳登山|札幌から日帰り、黒松内岳とセットで登れる道南のステキな山です
元旦は小樽の塩谷丸山を雪山ハイキング。JRで行けるところにもお手軽さが感じられ魅力的な山なんです
秋の大千軒岳登山|9月の知内川コースを沢に沿って遡行し、尾根を登って爽やかな山頂台地へ
道南の乙部岳登山|9月上旬、静かな秋の訪れを感じる尾根コースがとっても味わい深くて魅力的
【大平山】お花好きが必ず登るべき山はココしかない!多品種の高山植物を楽しんでみて!
5月にツボ足日帰りで小金湯温泉から神威岳、烏帽子岳、百松沢山、迷沢山、奥手稲山をつないでみたけど、、、
【阿女鱒岳】5月上旬がスキー・スノーシュー要らずでツボ足で大丈夫。羊蹄山と余市岳の眺めが最高です!
元旦、雪の平和の滝から迷沢山と阿部山登山。手稲山の眺めをいつと反対側から見てみませんか?
阿部山|大晦日に平和の滝から琴似発寒川を越えて
【羊蹄山|真狩コース】火口壁から父釜の底に下りる。11月シーズオフの静かな登山
雪がない11月上旬の岩内岳。しつこく夏山を楽しみたい人向けのニセコの山
【イワオヌプリ】荒々しい山肌とは裏腹に初心者向けの易しい登山|眺めも温泉も素晴らしいお手軽なニセコの山
羊蹄山(喜茂別コース)|6月1日はまだ雪が残るの?
【百松沢山|札幌50峰】4月上旬に平和霊園から雪山ハイキングを楽しもう!
【漁岳|札幌50峰】恵庭岳とオコタンペ湖、支笏湖を背後に見ながら4月上旬に白い大斜面を登ってみないか?
雪山登山の初心者でも大丈夫!雪の三角山から大倉山へプチ縦走を楽しんでみよう!
新見峠からニセコの目国内岳登山|10月晩秋の初雪と岩内岳への紅葉の山肌を楽しもう!
山開き前の7月上旬の狩場山へ千走新道コース登山口から。雪がたっぷり残りお花にはまだちょっと早めのハイキング
【遊楽部(ユーラップ)岳|道南の北海道百名山登山を楽しもう。ヒグマ生息域なので早朝の行動は気を付けて