23年8月中旬にフィリピンへ入国したときの話。短期旅行者に役立ちそうなトピックを自分自身への備忘録としてまとめてみる。
先週バンコクに滞在した際、飽きずにアイコンサイアムへ行ってきた。その際いつものようにサバーンタクシーン桟橋からシャトルボートに乗ったのだけど、これが有料化されていた。今日はその話。
旅から帰ってくると、これは要らなかったなという持ち物が必ず一つはある。ミニマリストな私としてはこれは許しがたい。そこで旅の不要荷物チェックリストを作り、次回の旅では最適化された状態で行けるようにしようと思う。
先日マレーシアへ旅行した際、ほとんどの買い物をキャッシュレスで済ませることができた。これは本当に便利だ。今日はその辺の現地事情について書いてみます。
今やスマホは日常生活に欠かせなく、これは海外を旅する時にも同じことが言えます。最近何度か台湾へ訪れているので、私が旅行中に使用しているアプリについて書いてみます。
ひとりで海外旅行をするときに大きなハードルを感じるのが言葉の問題。でも実際は言葉ではなく、度胸の問題ではないかって思います。今日はそんな話をします。
22年11月から導入されたVisit Japan Web。検疫、入国手続き、税関申告をスマホで一元的に管理できるのでとても楽になった。しかし一つだけ不便が際立っている点があるので、書いてみます。
久しぶりのタイ旅行。旅慣れしてくると荷物は減ってくるものですが、4泊5日の旅程だとそれなりに荷物がありました。そこで、ホテルチェックイン前とチェックアウト後にコインロッカーと有人店舗に荷物を預けてみましたので、その様子を共有します。
2022年7月、バンコクのバーンスー駅からアユタヤまで列車で往復してみました。スワンナプーム国際空港に早朝に到着したあと荷物を預け、身軽になってアユタヤへ行く方法を共有します。
バンコクの交通ICカード、ラビットカードとMRTのカードは使用期限ってあるのでしょうか?ちょっと気になっていましたが、実際に現地で試してみたので情報共有します。