”秋冬には第1波を越えるコロナの第2波がやって来るだろう。”という憶測があったものの、日本国内、少なくとも自分の身の回りに関しては特に大きな変化は見られないようです。
僕には将来を見通す目は全くありませんが、海外旅行が自由にできるまでにはまだまだ時間がかかりそうなのは容易に想像でき、来年も国内の山歩きを中心とした遊びがメインとなりそうな予感。
それならば本格的に日本百名山を目指してやろうと思い立ち、先月辺りから意識し始めた深田百名山ですが、来年2021年中の完登を目指して真剣に取り組んでみようかと思います。
ハードルを高くすれば本気度も増しますし、自分も読者さんもストーリーが面白くなるかと思うのです。
今現在で僕が登っているのは28座。
残すところは72座もあり、これをサラリーマンをやりながら1年間で登り切ってしまうのはかなり難しいことは承知ですが、何だかワクワクするのです。
何でもいいので目標設定をし、それに向かって取り組むことで充実感が得られます。
近いうちに計画をまとめて公開したいと思います。
来年になれば僕は48歳、かなり忙しい年になりそうな予感。
日本百名山完登に向けたストーリーを読者さん一緒に共有できる、そんなブログを作っていくことを来年の目標にしたいと思うのです。
南北中央アルプスや甲信越地方の山々にはほとんど登ったことがないので、イージーな山には梅雨入り前に、それ以外は梅雨明け以降に集中して登りたい。僕は体力も人並み以上にあるほうだし、独身なので時間や予算にも恵まれた環境にあると思う。そういったアドバンテージがあるにしても、基本的には中年サラリーマンなので多くの庶民とほとんど変わらない境遇だろう。2021年の山歩きが近い立場にいる方々に希望を与えられる、そんな行動と情報発信をしていきたい。