前回に引き続き登山道整備の話。歩く人が少なくて荒廃していく道をどのように救うか、登山者自らが登山のついでにできることは何か、試行錯誤しながら最適解を見つけたい。
先日、北大雪の支湧別岳に登った時、登山道上に倒木が多いことに気付いた。アプローチの林道も被災して荒廃しつつあり、訪れる人がどんどん減ることが予想される。これを放置するのは少し惜しい。そこで自分にできそうなことを考えてみた。
先日開催されたAmazonプライム感謝祭2025で購入したモノをリストアップ。私の志向とセール品目との関連性が高かったので、多くの買い物をした。
借家の管理会社が1年半くらい前に変わった。理由は債権者の銀行が競売にかけていたらしい。さらに最近になって所有者が変わったことを知り、その所有者から今後についてどうするか通知があった。今日はその話を書いてみる。
今週末はバリ島へ遊びに行ってくる。目的はメイバンクマラソン参加だが、それだけではもったいない。他に何をしようかと探っていたら、アグン山登山が目についた。これは登っきゃない。さっそく申し込みだ。
2016年から足掛け10年に渡って続けてきた海外旅行×マラソン大会参加。このタイミングで一区切りを付けて一度振り返ってみたい。
私の世代はボリュームゾーンなので、そろそろ引退後の生活を視野にあれこれ考え始める人が増えると思う。私は仕事バリバリを少し減らして余暇をさらに充実したい派。縛りもないので、どこで暮らすかについてあれこれ考える。
今年はいくつかの長期旅行を予定していたので出遅れてしまったが、来年はしばらく中国旅行にオールインしようと思う。今はきっとチャンスだと思う。
40代からソロ登山を再開して、およそ10年の歳月が流れた。最近はマンネリを感じており、いよいよ次のステップを考えなければならない段階にきた。AIとの対話を通じてヒントを得ながら、最適解を探ってみる。
今週末はカムエクに登る予定。前回登ったのが11年前だから、時が経つのは本当に早い。今年は8年ぶりにイドンナップ、22年ぶりに1839峰にも再訪できて、人生を振り返る瞬間が多かった。