北海道の山(大雪山・十勝連峰)

十勝岳と美瑛岳|山歩きは究極の暇つぶし?
高気圧がやって来る。これは山へ遊びに出かけるしかない。次のタイミングで休日変更届けを提出していた。さて、山歩き。ソロの人たちはみんな頭の中でどんなことを考え、そして何を唄っているのだろう?ちょっと気になったので書いてみたい。
久しぶりの表大雪はガッスガス
2年ぶりに表大雪へ出かけてみた。残念ながら天候に恵まれず雲の中。でも今回はお花さえ見られればいいと思っていたのでまあ満足です。
そろそろ大雪山の夏山シーズン。登山口へのアクセスは?
今年は完全にエゾ梅雨モードの北海道ですね。山屋にとっては残念な話。その分7月に期待を込めて今は計画作りと体力錬成に励むことに。さて、登山口へのアクセスはどんな感じなのか?ちょっと調べてみました。
裾合平紅葉ハイキング|旭岳を眺めながら中岳温泉へ(9月中旬)
表大雪の紅葉が見頃ということで、急きょ現地へ行ってみることにしました。今回は旭岳には登らず、裾合平のみ。チングルマの綿毛に真っ赤な絨毯、行って良かったです。
富良野岳|初夏のお花畑を楽しむ山旅(7月中旬)
ワクチンを接種した母としんちゃんを連れて3人で初夏の富良野岳へ登ってみました。とても暑い1日でしたが、お花畑が見事で心から楽しめました。
十勝岳の雪山ハイク|星空の望岳台からスノーシューで山頂へ(11月中旬)
11月15日、満天の星空の下、朝4時半頃から十勝岳に登りました。中腹の雪質は上々で景色も抜群。最後まで天候に恵まれ、遠くに表大雪や石狩連峰も見渡すことができました。
北海道の岳人あれば毎年のようにお世話になるであろう旭岳ロープウェイ。何度も利用していると、どうにかして割引にならないだろうかと模索しますが、意外とないんですよね。そこで今回は東川町株主制度で往復利用が割引になるお話を紹介します。
紅葉を見つけに表大雪へ。今週末もまだ1週間くらい早い印象だけど、当麻乗越付近の景観がステキで、季節や時間を変えてまた再訪したいと思いました。
紅葉を先取りしたくって大雪山系黒岳へ行ってみました。やはり旬にはちょっと早いものの、夏の終わりの大雪山が楽しいですね。
白金温泉(美瑛富士登山口)からオプタテシケ山を越えて、トムラウシ山までを繋いだ旅は、日没後に天人峡温泉へ下山した後、自転車で白金温泉へと戻ります。真夜中から不眠で20時間近く歩いたこともあり、自転車に乗りながら居眠りしたり、幻覚が見えたりするのでした。

さらに表示する