· 

新千歳からエアプサンで行く韓国大邱旅行記|海印寺と伽倻山、西門市場とカッパウィ

新千歳空港国際線ターミナル

 

今回の話題は韓国大邱(テグ)の旅行記。2019年6月1日~6月3日までの3日間の旅です。

 

大邱ってあまり有名な街ではありませんが、私が住む札幌市よりもちょっと人口が多い内陸部の都会で、韓国国内のどこへ行くにも便利な場所にあるんです。だから中継地点みたいになりがちなんだけど行ってみると心地よい。何をするにしてもちょうどいい規模なんですよね。

 

で、行ってみると分かるんですが、ソウル釜山よりも外国人旅行者の数が明らかに少ないの。とてもローカルな雰囲気が楽しめます。今回は、その魅力をちょっとだけ伝わればいいかなって思います。

 

エアプサンの新千歳ー大邱線は出発が遅め

エアプサン

 

新千歳空港から大邱へは、韓国系のLCCエアプサンが毎日運航しています(2019年当時)。

 

でも新千歳空港出発が遅めで18時半過ぎ。現地到着は21時頃になります。どうせなら20時くらいに出発してくれれば、仕事帰りに真っ直ぐ海外へ行けるエクストリーム退社ができるのにな、と思ったりして。

 

でもね、よく考えれば、いつもの休日のように早朝から登山を楽しんで、夕方になって空港へ向かえばいいわけで、登山→海外へGOみたいな充実した1日を過ごすこともできますよね。※実際にこの1か月後にやってみました。

 

さて、大邱までのフライトは2時間ちょっと。大邱からは日本各地にLCCの直行便が飛んでいます。ソウルや釜山など韓国に何度も通っている人には大邱もおススメ。日本国内とほとんど変わらない程度の時間で大邱へ行けますよ。

 

エアプサンの航空券は、セール時に公式ホームページから購入するのがお得ですが、航空券運賃比較サイトのスカイスキャナーからでも検索できます。

 

また、ティーウェイ航空も大邱線がありますので、こちらも公式ホームページのみだけではなく、格安航空券のサプライスから一度検索してから購入することをお勧めします。 

 

大邱空港

 

で、大邱の空港は規模がとってもコンパクト。そしてここがイイ!

  1. 空港内での歩く距離がほとんどない
  2. 入国も出国も時間がかからない。国内線並み。
  3. 都心までの移動時間がチョー短い

仁川(インチョン)国際空港は完全にこの真逆。いつもこういったデメリットに悩まされますが、大邱は違います。

 

■メモ

空港前のバス停から路線バスに乗れば、20分くらいで繁華街へ出られます。101系統のバスは空港敷地内から、401系統や急行1系統は道路を渡った反対車線側から乗ります

 

大邱にて自撮り

 

残念ですが、こんなオッサンがこのブログを書いています。スイマセン、、、

 

さて大邱には夜の到着なので、チムジルバンへ直行。今夜の宿泊は東大邱駅から徒歩圏内(普通は歩かない距離)の宮殿ラベンダー。チムジルバンは予約の必要がないですし、料金も格安。2019年現在11,000ウォンです。

 

チムジルバンの良いところは料金だけではありません。地元の人たちと一緒にお風呂に入って館内でくつろぐことで、疑似的に生活者目線になれること。宮殿ラベンダーについて詳しくは下記の記事にて。

 

宮殿ラベンダー|韓国大邱空港に夜遅くに到着してもバスで直行できる便利なチムジルバン|行き方と利用方法

 

宮殿ラベンダー

 

宮殿ラベンダーの5階には食堂があるのですが、新千歳空港で天丼を食べてきたので、今晩はビールのみ。旅先でもいつも通りの生活リズムを心がけないと、小ブタになっちゃいます。市民ランナー&ハイカーはそれではイカンのです。

 

ちなみに韓国のビールはCASSよりKloudの方が好きなんですが、こういうところではほとんど売っていないみたい、、、

 

ここの売店のオッちゃんがメチャクチャ良い人で、チョコパイをタダでくれました。チョコ好きの私としては、チョコレートをくれる人はみんな良い人なんです。

 

宮殿ラベンダー

 

土曜の夜のチムジルバンは混雑していて心地よさそうな寝場所が確保できず、フロア中央のテレビ台の下にマットを敷いて眠りました。奥には広い仮眠室と5回にも仮眠室がありますが、そちらも混雑。

 

快眠できずにやや重たい朝を迎えると、すでに7時前。そのまま大浴場に直行し、ひとっ風呂浴びてチェックアウト。

 

ここのお風呂は45℃くらいの熱めの浴槽があるのがイイんです。もう一度リンク貼っておきます。

 

宮殿ラベンダー|韓国大邱空港に夜遅くに到着してもバスで直行できる便利なチムジルバン|行き方と利用方法

 

大邱のコンビニCUで自撮り

 

外は快晴!お寝坊しちゃったけれど、今日は2年前にも登った伽倻山へ登ることにします。まずは近所のコンビニCUで買い物と朝食。自宅では毎朝パスタを作って食べているのですが、旅先ではサンドイッチとコーヒーが好き。

 

国内でも海外でも朝から飲食店に入ることはあまりない私。コンビニ大好き、手軽にあっさり、しかも格安がモットー。もちろん一人旅の場合のみですが、、、

 

■メモ

大邱の地下鉄やバス、コンビニではT-moneyが使えるものの、チャージはコンビニでしかできません。地下鉄の自動券売機でチャージしようとしても、係員にご相談くださいというエラーが出ちゃいます。

 

大邱

 

宮殿ラベンダーから東大邱駅までは徒歩で移動。朝から散歩気分です。結構近いんですけど、雨の降る日や冬はバスに乗った方がいいかも。まあ、大邱に冬の旅行で来ることは今のところちょっと考えられないけれど、、、

 

上の画像を見るとちょっとゴミゴミしていますよね。

 

歩道で勝手に商売をしたり、占有したりできないのが日本の街並みをキレイに見せている理由なんだと思います。

 

西部バスターミナル

 

東大邱駅のコインロッカーに荷物を預けて、西部バスターミナルへ向かいます。今日の目的地は海印寺伽倻山

 

東大邱駅から西部バスターミナルまでは地下鉄1本で行けますが、以前の駅名聖堂池から西部バスターミナル(関門市場)に駅名が変わったみたい。駅番号は123のままです。地上に出たらすぐにバスターミナルがあるので、まずは窓口でバスの乗車券を購入します。

 

■メモ

大邱のコインロッカーは指紋認証で鍵要らず。そう、鍵が無いのでとっても便利なんですよね。問題点は自分のみしか開けられないことでしょうか。

 

西部バスターミナル 時間があれば関門市場に寄ってみて

市場

 

バスターミナルの隣には関門市場があります。やや古くさい印象を受け、人通りもまばらですが、食材やキムチなどはもちろん、飲食店もいくつかありますよ。

 

■メモ

西部バスターミナルの中にはセブンイレブンがあり、駅周辺にもGS25ミニストップなどのコンビニが点在しています。

 

伽倻山行きのバス

 

海印寺行きのバスは40分に1本の割合で運行されていて、2番乗り場から乗車します。運賃はちょうど2年前の2017年に来たときよりも1,000ウォン値上がりして8,100ウォンに。

 

海印寺の公園ゲートに到着すると職員が乗車してきて、一人ずつ入場料を徴収していきます。こちらはお値段据え置きで3,000ウォン

 

■メモ

2019年6月現在の大邱西部バスターミナルから海印寺往復

運賃16,200ウォン+入場料3,000ウォン=合計19,200ウォン

 

最低でもこれだけかかります。

 

海印寺へ訪れたら伽倻山にも登ってみて

海印寺

 

終点の一つ手前のバス停で降りると、海印寺へと続く車道が続きます。途中にはお土産屋さんや飲食店もあるので、飲み物の調達が可能ですよ。

 

森林浴をしながらしばらく歩くと、左手に海印寺の正門が見えてきますが、登山口へは真っ直ぐに進みます。看板には가야산둥산로って書いてますよね。日本語と全く一緒。

 

伽倻山登山道

 

登山口にはゲートがあってレンジャーが詰めています。入山届の書き方を丁寧に教わりながら記入して出発。ここでも親切にしてもらいました。本当にいい人が多い印象。

 

山頂までのコースタイムはおおむね2時間30分。前半は木漏れ日の森の中をハイキング、後半は岩場の急登という韓国らしいコースですが、登山道がしっかりと整備されているので安心です。

 

山頂の牛頭峰(標高1,430m)七佛峯(標高1,433m)へ至るルートは海印寺からだけではなく、むしろ海印寺からのコースの方がマイナーみたい。なので山頂付近に到着すると混雑します。

 

海印寺への行き方と伽倻山については、2年前に訪れた時の記事にて。

 

【海印寺】へバスでの行き方と伽倻山に日帰り登山する方法|釜山からKTX、大邱からバスで世界遺産へ行こう

 

世界遺産 海印寺蔵経板殿の八万大蔵経

海印寺

 

下山後は世界遺産にも登録されている海印寺へ。正確に言うと、海印寺の最も高台にある海印寺蔵経板殿にある八万大蔵経という木版が世界遺産。韓国国内にある13件の世界遺産のうち、最初の1995年に登録された3件のうちの一つみたい。

 

その他の仏閣も見ごたえがあります。ただ行事が行われていることもあるので、配慮しながら内部を拝観。

 

TERRA

 

一汗かいたので、バスに乗る前にビールを飲むことに。飲酒大好き!このTERRAというビールは2019年の春にリリースされた新製品なのだそう。HITECASSより好きかも。まあ、ビールなら何でもいいんだけどさ。

 

海印寺

 

帰りのバスのチケット。よく見ると、7,100を強引に8,100に書き直した感じの「あるある」。韓国の人もこういうことするんですね。

 

■メモ

大邱行きのバスの乗車券は、バスが来る数分前から購入可能。近所の売店から従業員がやって来る。

 

大邱 西門市場のナイトマーケット

西門市場

 

大邱へ帰るとすでに18時過ぎ。大邱と言えば西門市場が有名ですが、ここのナイトマーケットが19時からオープンするということで、出かけてみることに。19時直前になって建物内から屋台がぞろぞろと引っ張り出されてきて、一気にお祭りムードが出来上がります。

 

屋台ですがガッツリ系の食事メニューが多く、5,000ウォン以上のメニューも結構多め

 

注文したのは牛バラ肉がたくさん載った焼きそばみたいな料理。やっぱり鉄板系の料理はシズル感が半端ないのですが、食べてみると大したことがなかったりして。雰囲気は楽しめますが、これなら素直に飲食店に入ったほうがいいかもです。

 

八公山とカッパウィ

 

西門市場を散策した後は、再び宮殿ラベンダーで2泊目。別のチムジルバンを利用する予定だったけれど、ちょっと疲れて面倒だったので同じところで。

 

ブログは趣味で書いている程度のアマチュアなんだけれど、旅は実行だけではなく、インプットとアウトプットがあるともっと楽しくなるのでブログに残しています。で、そのインプットに当たる部分は、取材する気持ちを持っていると旅がもっと面白くなるので、努めていろんな場所に行ってみたいと思っています。

 

 

でも今回は疲れに負けて宮殿ラベンダーで2泊目といった感じ。

 

八公山

 

3日目は午後のフライトで帰るので、午前中を利用して八公山に登りに行ってみようと思いますが、事前の下調べが不足していて他の山に来てしまったみたい。同じ八公山ですが、こちらはカッパウィ地区。まぁ良しとしよう。公園入口でセルフィー。

 

カッパウィ

 

Gatbawi(日本語で「カッパウィ」と記述されるみたい)は山頂まで1時間程度で登れるものの、ひたすら階段が続いていてかなりいいトレーニングになります。山頂には花崗岩でできた大きな仏像(石造如来坐像)があり、見ごたえがありますよ。

 

多くの参拝者がお祈りしているので、ハイカーにはちょっと場違いなムードもあります。でも韓国の中高年は登山スタイルで街を闊歩している人が多いので、それほど違和感はないでしょう。

 

カッパウィ

 

カッパウィの山頂のちょっと手前に縦走路の分岐があり、そこから稜線を縦走することが出来ます。天気が良ければ来月に再訪する予定なので、ちょっとだけ下見をしておきます。

 

日曜日の午前中ですが、このトレイル区間では誰ともスライドすることはありませんでした。基本的に岩峰が続くので途中には見晴らしが良いところもいくつかあり、分岐点には道標も設置されているので安心です。

 

ちなみに、翌月の2019年7月7日に縦走ました。下の記事で詳しく情報共有しています。

 

八公山(パルゴンサン)縦走登山|韓国大邱市内からカッパウィ地区への行き方、ケーブルカー乗り場からバスで帰る方法

 

帰国のフライトは15時出発。大邱空港は1時間前くらいに到着しても搭乗時間に十分に間に合いますが、今回は13時には東大邱駅を出発したいと思うので、10時過ぎに下山開始。この週末は、北海道でも真夏日を記録するほどの猛暑だったので、大邱も朝から暑かったですね。

 

■メモ

カッパウェイ地区への行き方

東大邱のアンダーパス側のバス停から401系統のバスに乗車。終点で下車。平日の朝はハイカーだけではなく、通学の高校生も多いので混雑。バスの中で1時間くらい立ちっぱなしなんてことも。

 

kloudビール

 

東大邱駅のコインロッカーで荷物を回収し、駅に隣接する新世界百貨店へ。新世界百貨店は4階までの部分より、5階より上の部分の売り場面積が広くなっています。4階までは高速バスターミナルがあるからでしょう。

 

■メモ

新世界百貨店の上部には見晴らしが良いフードエリアがあり、香港で有名なマンゴースイーツのお店許留山も入居しています。

 

再び401系統のバスで大邱空港へ移動。セルフチェックインですぐにボーディングパスを発券。大邱の空港にはSKY HUB LOUNGEがないので、コンビニでKloudビールを買ってロビーでグイっと一杯。やっぱりこれが一番好き。

 

今年は3月から毎月韓国へ行っていますが、来月も再訪予定です。

 

日韓関係が最悪の昨今。誰しもが戦争は良くないものと信じて疑わないものの、外交では戦ってもいいと思っているかのように、日増しに関係が悪化しています。でもみなさんの家庭においても「暴力はだめだけど口喧嘩はいい」なんてことはないはず。外交だって戦わないのが一番いいんですよね。

 

旅に出かけると、そういったことを気付かせてくれるきっかけになることがあります。だからみなさんも実際に旅をして、こういう時だからこそ自分の目で韓国を見て民間交流を活発にしてみませんか?