香港トレイル「ドラゴンズバック」への行き方|空港からA12系統のバスで香港島柴湾~徒歩で登山口へ

 

今日は香港トレイルの「ドラゴンズバック」についてのお話です。

 

香港には大きく4つのトレイルコースがありますが、海岸に近いこともあって、標高が高い山は一つもありません。

 

今回ご紹介する香港島の「ドラゴンズバック」は、最も有名なハイキングコースの1つで、総延長50kmに及び、8つのステージで構成される「香港トレイル」の一部となっています。

 

今日は羽田発の香港エクスプレスの早朝便で香港へ到着し、14時過ぎから行動開始した様子をレポートします。

 

どうぞ最後までお付き合いください。

 

香港国際空港でA12バスに乗るには

香港バス

 

ドラゴンズバックへ行くためには、MTR「柴湾」駅からミニバスに乗るか、歩いて登ります。今回は空港からダイレクトに「柴湾」まで行くので、まずは空港バスについてお話します。

 

 

空港バスは第1ターミナルの到着ロビーを出て、第2ターミナルとの中間から右側に歩いて行くと、バス乗り場に突き当たります。

 

バスはA12系統「小西湾」行き。A12系統のバス停に並んで待っていれば、2階建てのバスがやってきます。

 

料金は45香港ドルとやや高めですが、空港鉄道の「機場快速」を使うよりも割安。しかも「柴湾」まで乗り換えなしで連れて行ってくれるので楽チンです。

 

九龍地区にホテルを予約している方は、A21系統のバスでいったん九龍の市街地へ出てチェックインをし、MTRで移動するような流れになります。

 

香港バス

 

これですね、空港から香港島にダイレクトに行けるバスの一覧です。

 

香港 バス オクトパス

 

公共交通機関を利用するには、やはり交通系ICのオクトパスが便利。しかもちょっとおトク。コンビニや飲食店でも使えるところがたくさんあるので、香港ではマストアイテムです。チャージもカンタン。

 

現金の場合、「バスの中では両替が出来ないため、お釣りが出せません」という旨のことが書かれています。

 

香港 空港 バス

 

バス停で待っていれば、バスがどんどんやって来ます。

 

今回乗るバスは、A12なので、この奥のバス停です。

 

実に分かりやすい(^^♪

 

香港青衣

 

高速道路を快適に飛ばして、青衣の港湾地区、九龍西、海底トンネルを通って香港島へと向かいます。香港マラソンで走るコースです。

 

香港島

 

香港島に入ると停車するバス停が多く渋滞に巻き込まれやすいため、一気に遅くなります。

 

ドラゴントレイルの起点となるMTR「柴湾」の駅ですが、このバスの終点ではありません。そのため、スマホで現在地を確認しながら 降車のタイミングを取りましょう。降車時は、押ボタンで知らせます。

 

私は「柴湾」の駅を2つほど乗り過ごしてしまい、少し歩いて戻りました。

 

「柴湾」駅からミニバスを乗り換えて登山口へ向かう方が大多数ですが、今回は歩いて向かうことにしましょう。

  

柴湾から徒歩で登山口へ向かう

香港島

 

駅周辺にはセブンイレブンやお店がたくさんあるので、飲料水を調達します。ミネラルウォーターのお値段は日本と同じくらいか、もうちょっと高いくらい。

 

香港は、訪れる時期によってかなり暑いので、水はマストアイテム。ちょっと多めに持っていたほうがいいでしょう。ちなみに香港にも冬があります。今回訪れたのは4月でしたので、すでにかなり暑かったのですが、2月ごろなら気温は20℃前後まで下がるので快適。

 

連城道

 

MTR「柴湾」駅付近から歩き始め、まずは「環翠道」という道路から「連城道」という道路へと左へ曲がり、急な上り坂を汗をかきながらグングン登っていきます。

 

 

香港

 

市街地からすでにハイキングが始まっています。一般道を歩きたくない方、時間がもったいない方はミニバスに乗ることをお勧めします。

 

Google マップは現在の Cookie 設定では表示されません。「コンテンツを見る」を選択し、Google マップの Cookie 設定に同意すると閲覧できます。詳細は Google マップの[プライバシーポリシー]をご確認ください。Cookie の利用は、[Cookie 設定]からいつでも変更できます。

 

グーグルマップでは、「連城道」を真っ直ぐ登っていくと小道を伝って「Entrance to HongKong Trail Section 8」に至るようになっています。でも、公道ではない雰囲気なので「歌連臣角道」を右折して石澳道を目指します。上のマップでは「連城道」を下に向かって歩いていき、「歌連臣角道」を地図上で左側に向かって歩いて行くイメージです。

 

「歌連臣角道」はとても細い道ですが、2階建ての大型バスも通るので気を付けて歩きましょう。右手に街並みを見下ろし、周囲が墓地になっている道を歩いて行くと、「石澳道」とのT字路に出ます。 

 

ドラゴンズバック

 

石澳道を左折して、すぐのところに上へと続く石段があり、ここが実質的なドラゴンズバックへの入り口となります。

 

グーグルマップの「大潭峡懲教所」とある場所が石段の起点です。

 

 

Google マップは現在の Cookie 設定では表示されません。「コンテンツを見る」を選択し、Google マップの Cookie 設定に同意すると閲覧できます。詳細は Google マップの[プライバシーポリシー]をご確認ください。Cookie の利用は、[Cookie 設定]からいつでも変更できます。
香港ドラゴンズバック

 

ちょっと怪しい階段を登っていくと、、、

 

ドラゴンズバック

 

ちゃんと看板がありました!

 

香港トレイルドラゴンズバック

 

車が1台通れるくらいの舗装された道を少し歩いていくと、登山口がある広場に到着します。ここにはトイレや香港トレイルについての案内標識もあります。

 

ここから先は未舗装の歩道になり、ハイカーとトレイルランナー、たまに自転車も。

 

今回は、すでに午後3時を過ぎているのに大勢の人で賑わっていて、単独ハイカーよりグループが圧倒的に多いです。日本の山では、たいてい年配の方々がグループで行動していますが、ここでは10代とか20代くらいの若いグループが多い印象。

 

登山道は歩きやすく、散歩気分♪

香港トレイル

 

歩き始めてしばらくは、ほとんどアップダウンのない平坦な道が続きます。ドラゴンズバック(龍背)というように、起伏が多い尾根を想像しますが、実際のトレイルは尾根上ではなく、トラバース状に道が付けられている感じです。

 

この辺りは、香港トレイルのグレードで最も高い、星3つとなっていますが、それはハイキングコースとしての話であって、登山に慣れ親しんでいる人にとっては全く心配ないレベルです。

 

今回、他のハイカーとは全部で200人くらいとスライドしましたが、みんなの服装はTシャツに短パン、スニーカーにデイパックというスタイル。

 

私はSALOMONX-SCREAMというランニングシューズにラフな服装です。

 

トレイルランナーも見かけましたが、ちょっと走る気にはなれません。4月とは言え、気温が25℃を超えており、湿度も70%以上ありますので、心地よいレベルを超えています。それと、転んでケガなんてできませんからね。

 

開放的な尾根に出たら、海岸の見晴らしが良い

ドラゴンズバック

 

分岐点から階段を上って尾根に出ると、海岸線を見渡せるようになります。

 

ドラゴンズバックは標高が300mに満たない山なのですが、香港の山々はそそり立つように屹立しているので、高度感があって見晴らしもいいですね。

 

今回はあいにく曇り空に日が差す程度。午後ということもあってガスもかかり、ちょっと残念。でも、すっきりと晴れ渡れば見晴らしは最高でしょうね。時間は早朝に訪れてみたいと思います。

 

なお、ビクトリア湾とは向きが反対なので、夜景を見たいならやはりビクトリアピークに登るのがいいでしょう。

 

ドラゴンズバックでピストンしてもいいし、大浪湾に下りてもいい

ドラゴンズバック

 

ドラゴンズバックのピークは、トレイル中のポイントの一つ。来た道を戻ってもいいですし、そのまま進んでも大丈夫です。そのまま進んだ場合、バスで石澳道を戻る方法もあります。もしくはちょっと戻って、香港トレイルのゴール地点「大浪湾」まで歩いて楽しんだ後、バスで帰る方法もあります。

 

いずれにしても易しい行程ですので、水さえ十分に持っていれば、アドリブで何とでもなりますからご安心を。

 

***

 

今回は翌日の天候が悪くて、香港トレイル全ステージを歩くことはできませんでしたが、ドラゴンズバックだけは下調べしてきました。次回は全ステージを歩きたいと思います。

 

Google マップは現在の Cookie 設定では表示されません。「コンテンツを見る」を選択し、Google マップの Cookie 設定に同意すると閲覧できます。詳細は Google マップの[プライバシーポリシー]をご確認ください。Cookie の利用は、[Cookie 設定]からいつでも変更できます。