最近は山歩きが食傷気味になっていたのですが、ランニング関連の書籍を10冊くらい読んで、走ることが楽しくなってきました。今日は書籍から学んだことについて触れてみます。
雪国でランニングをされている方ってみんなどんなシューズを履いていますか?そんな疑問を抱いてすれ違う人のシューズを見てみるけれど、多種多様な感じ。今日のブログでは「私の場合」について少し話します。
石垣島へ旅行に来たので、県別最高峰の於茂登岳に登ってみました。スタート時の天候は晴れていたものの、途中から急変。小雨から土砂降りとなって、なかなか思い出に残る山歩きができました。
今日は30km走を計画し、朝6時から走ってみました。いつものサイクリングコースだとちょっと飽きてしまうので、途中に白旗山のトレイルを挟んでみることに。ゆっくり走っても午前中には終了するので、今後も継続的に取り入れてみたい練習です。
LSDトレーニングを意識して、これから継続的に行っていこうと思います。やってみると意外と難しいし、キツイんです。退屈に耐えられるかが肝かもしれません。
宮古島の三大大橋をランニングする企画、最後は池間ブルーで有名な池間大橋です。3つの橋の中では最も古くて距離は短いのですが、眺めは抜群。3つの橋のうち一番好きという人もきっと多いのではないでしょうか。
宮古島の三大大橋をランニングで楽しむ企画、中編は最も新しくて距離が長い伊良部大橋です。来間大橋を走り終え、そこから車で約10分くらいで移動。午前8時ごろから走り始めます。
宮古島には3つも長大な橋があり、そのすべてがまるで海の上を走っているかのような気分にさせてくれます。この記事ではその概要と、来間大橋をランニングしてみた記録を紹介します。
最近購入して良かったモノと題して、第2弾を書いてみました。今回は《ランニング編》。わずかに2アイテムのみですが、どちらもかなりお気に入りで使い込んでいます。
今まで3回のバーチャルランに参加してみたのですが、リアルのレースのような臨場感は味わえるわけもなく、楽しいという気持ちにはなかなかなれないものです。それでも3月に開催されるしまねWEBマラソンに参加することにしました。